諏訪湖のサマーナイトファイヤーフェスティバルの花火はすごい!毎日見られる?
2020/10/09
夏の諏訪湖といえば花火大会ですね。
8月15日には全国的にも有名な打ち上げ数の花火大会があります。
その打上げ数はなんと4万発余です。
また諏訪湖ではサマーナイトファイヤーフェスティバルが有名です。
毎年7月下旬から8月中、毎日打上げ花火があります。
打上げ数は約800発です。
今回そのサマーナイトファイヤーフェスティバルを見ることが出来ました。
感動を伝える事が出来るでしょうか?
また、諏訪湖では9月初めには全国から選びぬかれた煙火師たちの技が競われる全国新作花火競技大会があります。
一度は見たいものですね。
では、毎日行われる諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルとは?
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルとは?
サマーナイトファイヤーフェスティバルとは
毎年7月下旬~8月末まで毎日行われる花火イベントです。
2016年は 平成28年7月24日(日)〜8月31日(水)
*8/15を除く でした。
追記
2017年は 平成29年7月23日(日)~8月27(日)予定
8時30分~約15分の予定です。
上諏訪駅の看板 ↓
時間 毎晩 20:30〜20:45分 約15分 (予定)
※小雨決行/荒天の場合は中止されます。
※入場無料
玉数 1日 800発です。
場所
花火は花火を打ち上げるために作られたと言う人工島である初島から打ち上げられます。
諏訪湖はどこからでも対岸が見える大きさですね。
それでどこからでも花火は見えると思います。
最適な見どころはココ!
花火を見る最適な場所は湖畔公園です。
諏訪湖は湖畔に立てば周りを見渡すことが出来ます。
対岸が裸眼で見える距離です。
素敵ですよ!
お世話になった運転手さんに聞いてみました。
「諏訪湖を車で1周するには、どれくらい時間がかかりますか?」
1周40分くらいだと言うことでした。
そして花火を見るための最適な場所はやはり湖畔公園です。
打上げの真正面になります。
打上げの場所である初島から湖畔公園を正面としてうちあげられます。
放送もこの湖畔公園からだけになります。
音楽に合わせて華やかな雰囲気で花火をもりあげています。
地元のホテルの方に聞いたところ、ここが最も良い場所で放送もここからだけと言うことでした。
今回その真正面から花火を見る事が出来ました。
花火は音楽とシンクロしてとても素敵です。
山と湖に反響して、また格別の趣の花火です。
湖畔公園 ↓
(写っている花火観賞用の仮設床は8月15日の花火大会と毎年9月初めに行われる全国新作花火競技大会用の物です。)
では、花火を快適に見る場所はあるでしょうか?
スポンサーリンク
花火を快適に見るには!混雑は?
毎日行われる花火サマーナイトファイヤーフェスティバルは混雑はありません。
その日に宿泊している宿泊客、地元に夏休みで帰郷している人たちくらいです。
そこで、混雑は全くなくゆったりと好きな場所で鑑賞ができます。
早くから場所取りなどする必要もありません。
出来ればビニールシートなど敷物があれば快適かもしれません。
でも、花火は15分間です。
散歩の途中でしばらく立ち止まっている感覚ですね。
ここち良い湖の風を受けながら、湖岸公園を散歩していて、立ち止まって花火を見る。
とても素敵な思い出を作ってくれます。
花火はその湖畔公園の諏訪湖観光汽船から出るナイトクルージングからも見ることが出来ます。
運行時間は2時間です。
まとめ
諏訪湖の花火サマーナイトファイヤーフェスティバルは毎年7月下旬から8月中おこなわれます。
全国的にも有名な諏訪湖花火大会が行われる8月15日を除く毎日です。
諏訪湖の初島から打ち上げられます。
湖周どこからでも見れると思いますが、湖畔公園が正面になります。
放送もここからされます。
音楽が流れるなかで花火はうちあげられます。
1日 800発です。
時間は 毎晩 20:30〜20:45分 約15分 です。
その日の宿泊客と帰省中の人位なのでゆったりと鑑賞できます。
音楽が流れるなかでまた格別の趣の花火です。
とても素敵な時間をすごすことが出来ます。
一度は見ていただきたいですね。
なお毎年8月15日には諏訪湖祭湖上花火大会がおこなわれます。
この花火大会は打上げ数、規模ともに全国屈指の花火大会です。
水上スターマイン、大ナイヤガラは全長2キロだそうです。
音が四方が山なので反響して迫力満点です。
また、9月初めのは全国新作花火競技大会があります。
全国から選びぬかれた煙火師たちの技が競われます。
2017年は9月2日(土)午後7時~8時30分の予定です。
一度は見てみたいものですね。
関連記事
-
-
伊豆の河津桜まつりの見ごろはいつ?駐車場は?
今年もいよいよ桜の季節が目の前です。 沖縄に次いで、本州で一番早く桜が開花するの …
-
-
熱海の梅園!梅まつりの日程と詳細は!2020年日程追記
年が明けていよいよ春ですね!!! 新しい年を迎えて一番先に花を開くのは梅ですが、 …
-
-
市ヶ谷ー飯田橋間の電車から見れる外濠公園の桜の見ごろの時期は?
市ヶ谷ー飯田橋間の電車からでも見れる外濠公園の桜は市ヶ谷-飯田橋の外堀に沿っての …
-
-
琵琶湖の花火大会を有料観覧席でみた!混雑状況は?
琵琶湖花火大会は正式には”びわ湖大花火大会”なんですね! 2015年8月7日に初 …
-
-
若狭観音霊場17番龍雲山神通寺の八重桜がきれいで可愛い
若狭観音霊場は福井県嶺南地方(若狭国)にある霊場です。 昭和57年(1982年) …
-
-
琵琶湖観光汽船に乗って
琵琶湖といえば滋賀県にある日本で最大の面積と貯水量を持つ湖です。 滋賀県の面積の …
-
-
箕面温泉 大江戸温泉箕面観光ホテル 駅から5分娯楽施設も充実!
大江戸温泉箕面観光ホテルは、とても立地の良いところにあります。 阪急・箕面駅に降 …
-
-
草津白根山の湯釜への行き方!誰でも行ける楽なコースを紹介!(注2018年4 月22日噴火速報追記)
草津白根山の火口湖の湯釜は本当に神秘的ですよ。 その時々の天候によって湯釜の水が …
-
-
生駒山上遊園地ハロウィンの混雑状況は?
生駒山上遊園地は近鉄生駒駅から生駒ケーブルに乗ります。 近鉄生駒駅から生駒ケーブ …
-
-
草津温泉観光!ホテル一井情報や湯畑と湯もみを詳しく紹介
草津温泉は日本三名泉の一つですね。 草津温泉は自然湧出量は日本一だという事です。 …