100均の靴下は5本指ソックスがオススメ!身体にどんな効果が期待出来る?
2022/06/30
みなさんは、普段どんな靴下を履いていらっしゃるでしょうか?
どんな靴下?
靴下なら決まってるでしょ!
そんなこと聞くまでもない事・・・。
と思われるかもしれません。
実は私は、5本指靴下を履いています。
5本指靴下を履くようになって、もう2年位になるでしょうか?
なぜ、五本指靴下を履くようになったのか?
それは整骨院においてあった本を読んでからです。
整骨院に行ったいきさつは「首が痛くて起き上がれない!原因は?整骨院体験記」
に書いています。
五本指靴下を履こうと思ったきっかけ
今まで私もずっと当然の事ながら普通の靴下を履いていました..。
五本指靴下があることさえ知りませんでした。
今、週一で通っている整骨院に置いてあった本
「寝たままできる!体がよみがえる!!きくち体操」
きくち体操創始者菊池和子さんが書かれた本です。
待合室で順番を待ちながら手にとって読んでみました。
いろんな体操が書かれていた中で、すごく衝撃を受けたこと・・・
それが
「冬でも素足
くつしたなら五本指」
というページでした。
冬でも素足が一番 !
靴下を履くなら五本指。
素足でいたら冷えそうとか、みっともないと思うかもしれませんね。
でも、体のことを考えたら足の指が一本ずつ自由に動くのが一番なのです。
と書かれています。
驚くとともになるほど!!!ととても納得できました。
私も五本指靴下を履こう!と決めました。
5本指靴下を履くとどんな良いことがある?
菊池和子さんの本によれば
- 指が自由になると足の裏全体が使えるようになる
- 足の指が踏ん張る力で体を支えている。
その力をしっかり使う事が出来る。 - 足の指が地面をしっかり蹴ってるから前に進める。
- そのためには足の指が自由になっていると快適でスムーズに動作ができる 。
もう50年も前から出来るなら裸足、靴下を履くなら5本指を実践されているとの事。
昔は五本指靴下がなくて、軍手を 履いてみたり・・・
でもすぐに脱げてしまって困ったそうですよ((´∀`))
そのうちに工事現場で働く人たちの専門店で、やっと見つけて 履いたそうです。
100均でおすすめの靴下は五本指
整骨院で読んだ菊池和子さん著の本を読んで、絶対五本指靴下を履こう!
と決めたのですが、どこに売っているのか?
今まで意識したことがないので全くわかりませんでした。
娘に聞いて見ると、なんと・・・
「100均に売ってるよ!」
早速ダイソーに寄ってみました。
有りました!
いっぱい有りました!
この時の感動は今も忘れません。
その後五本指靴下はしまむらでも買う事ができました。
今では、買う靴下は全て5本指靴下です。
でも、靴を脱いだ時はちょっぴり恥ずかしいのです。
心の中で
「五本指靴下は身体のためにいいのよ!」
と言っています。
五本指靴下も5足セットや3足セットなどになって売られていますし、
柄や色もいろいろなものが売られています。
だから、菊池先生が当初苦労されたような事は全く無くてうれしいですね。
五本指靴下を履くようになってから、どんな効果があったか?
これについては今はまだこれと言って言えるほどのことはありませんが、
風邪もひかず、 健康で過ごせています。
おわりに
五本指靴下が身体にとって、とても良いと知ってから2年位になります。
ちょっと恥ずかしいかな?と思う事もありますが、菊池和子さん著の本
「寝たままできる!体がよみがえる!!きくち体操」
を読んで、とても感銘を受け即
五本指靴下を履こう!
と決めました。
それから2年位になるでしょうか。
五本指靴下は今、100均で気軽に買うことができます。
色々な柄のものが売られています。
綿製が一般的ですが、絹で作られたものもありますね。
五本指靴下を履く事で、足の指5本をしっかり使う事ができます。
これからも五本指靴下を愛用していきたいと思います。
関連記事
-
-
オルゴールの効果とは?癒し効果によるオルゴール療法について!
オルゴールの音色はなんともいえないやさしい音色ですね。 オルゴールを聴いていると …
-
-
生姜で 体温を上げる!1度上がることでの健康効果は?
生姜は身体を芯から温め、じょじょに病気になりにくい体にしていくといわれています。 …
-
-
尿漏れ対策(女性)!簡単にすぐ出来て効果抜群の方法はコレ!
激しく咳き込んだ時などにチョットした尿漏れを経験したことがあるかも知れません。 …
-
-
足がつる!睡眠中にふくらはぎがつる!すぐ効く治し方は?
足がつる(こむらがえり)!本当にびっくりしますね。 ちなみに「足がつる」という症 …
-
-
日焼け対策をしましょう!日焼止めクリームのおすすめは?
4月は入学、就職、桜もあちこちで咲き揃い、 うきうきする希望の季節ですね。 そし …
-
-
岩塩ランプから水が出るのは何故 原因と対処法について
岩塩ランプは玄関や 寝室、それから小さいものならパソコンの横に置いている人もいる …
-
-
きゅうりの保存方法のいろいろ!一番長持ちする方法は?
きゅうりは水分が90%とも95%とも言われます。 きゅうりはマーケットでも5~6 …
-
-
肌がかゆい原因は乾燥!かゆみを防ぐ対策は?
肌がかゆいのは本当にいやですね。 特に冬は空気が乾燥しているので良くケアをしてい …
-
-
耳鳴りが止まらない!耳鳴りの原因は?私の治療について
耳鳴りを経験したことはあるでしょうか? 耳鳴りがしている事は誰にも分かりません。 …
-
-
蜂に刺された!すぐに出来て速攻で効く簡単応急処置は?
暖かい季節、特に夏は蜂が活躍しますね。 ふだん何気なく外にいる時に、蜂がブーンと …