気になる!あれこれ・・・・・

いろんな場面でちょっとした工夫や楽しかったことなど書いていきます。

*

ひび・あかぎれが痛い!簡単にすぐ出来て効果抜群の予防法は?

      2020/10/09





毎年寒くなってくるととても悲しい出来事があります。

そしてその出来事は毎年必ず訪れます

そう!手の指のあかぎれ!ひび割れです。

昨年はいつになく指先の調子が良くてありがたいなと思っていました。
そんな12月のたしかもう下旬に入っていたと思いますが・・・

きょうはなんだか空気が急に冷たくなってきたなと感じていました。

すると夕方です。

指先が急に鋭利な刃物で切られたような痛みを感じました。
もしやと思って指先を見ると左の人差し指の先がひび割れています。

やっぱり!!!
また、つらい冬の訪れです。

このやっかいなひびあかぎれの簡単な予防法はあるのでしょうか?
適切な予防法について調べてみました。

私はこの方法で乗り切っています。
効果は抜群ですよ!

Sponsored Links

Contents

ひびとは?あかぎれとは?ひびとあかぎれの違い

よく指先がひび割れたと言いますね。
またかかとがひび割れたと言います。

かかとがひどいあかぎれになって痛い!!!とも言います。

ではひび割れとあかぎれは違うのでしょうか?

ひび

冬に向かい、寒さや寒風にさらされると皮脂分泌が少なくなります。
その上血行不良が起こり、さらに発汗が少なくなります。

そのうえ冬は空気が乾燥しているため皮膚に割れ目ができます。

その割れ目が細かく浅いもの

あかぎれ

やはり同じ原因で皮膚に割れ目ができたものですが
割れ目が深いものがあかぎれと呼ばれるようです。

こんなつらいひび、あかぎれを予防する方法はあるのでしょうか?

ひび、あかぎれの予防法

1・水仕事の時はビニール手袋を着用する。

2・水仕事の後は必ず水気をしっかりふき取る。

3・水仕事の時は熱湯ではなく、ぬるま湯を使う。

4・水仕事の後は尿素20%配合のクリームかワセリンをよくすり込む。

5・夜寝る前にも必ず尿素配合のクリームかワセリンをよくすり込む。

6・夜眠る時は綿の手袋をつけて寝る。

寝る前手袋

7・足にはかかとにやはり尿素配合のクリームをぬり、 靴下を履いて寝る。
  (この時蒸れないように指先を切り落としたもの、そしてかかとに保湿用の処理をした靴下がおすすめです。)

Sponsored Links

かかとのひびあかぎれ予防のための手入れ法

かかとのひび割れが起こるのにはいくつか理由が考えられます。

白癬菌という水虫によるもの。    

足裏が刺激されていることによるもの

硬い靴底の靴を履いていると、かかとの皮膚が角質化してしまいます。
それで毎日のように使用する靴は、かかとの部分が柔らかいものを選ぶと良いですね。

水分や油分が減少したことによるもの

夏の暑い時期は空気中にも水分が含まれており、足の裏にも汗が出ることが多いので、あまり水分を補給しなくてもかかとはガサガサになりにくいのです。

ところが冬期は空気が乾燥するうえに汗もかかなくなります。
それで乾燥が進んでしまいます。

そこでお風呂では必ず硬くなった角質をまず取り除くことが大切です。

では、かかとの角質を取る簡単な方法はあるでしょうか?

かかとの角質を取る方法

まず、お風呂に浸かってリラックス
皮膚が潤い軟化したところで行います。

1・昔からある軽石で

  軽石に石鹸をつけます。
  石鹸をたっぷりつけた軽石で角化したかかとをこすります。
  
  実はこの方法はずっと前に職場の先輩から教わった方法です。
  その時買った軽石を今も大切に愛用しています。

軽石

2・電池式かかと削りで

  お風呂または洗面器のお湯で10分間くらい足をつけ
  足の水分をよくふき取ってから角化したかかとをこする。

★楽天市場にもかかとの角質削り器がいろいろあります。★

スポンサーリンク


いずれかで角質を取った後の手入れ

ワセリンを塗る。
または尿素20%入りクリームをたっぷり塗る。

さきに記した予防法の5・6・7を実行する。

まとめ

空気が冷たくなってくる11月ごろから、手荒れや足のかかとが乾燥してきますね。

寒くなってきたな!空気が冷たく感じるようになったなと思う頃、毎年指先が割れたり
かかとがガサガサになってきます。

そして指先が割れたりします。

炊事や掃除が辛い時期がやってきます。
女性にとっては特につらい季節の到来です。

出来るだけ早めに対策をとることだと思います。

1・水仕事の時はビニール手袋をはめる。

2・水仕事の後は必ず水気をしっかりふき取る。

3・水仕事の時は熱湯ではなく、ぬるま湯を使う。

4・水仕事の後は尿素20%配合のクリームかワセリンをよくすり込む。

5・夜寝る前にも必ず尿素配合のクリームかワセリンをよくすり込む。

6・夜眠る時は綿の手袋をつけて寝る。

7・足にはかかとにやはり尿素配合のクリームをぬり、 靴下を履いて寝る。

今年は早めの対策をしてつらい季節を上手に乗り切りましょう!!!
参考になればうれしいのですが・・・・・

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

Sponsored Links

 - 生活の知恵、工夫

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お風呂の鏡の水垢取り!無料で出来る超簡単な方法とは?

毎日必ずお世話になるお風呂。 そのお風呂の鏡が良く見えない! 拭いても、拭いても …

太平洋戦争中の私の幼い戦争体験 家の工夫や貧しい暮らしについて!

昭和20年(1945年)8月15日終戦になったその日、私は8才に なったばかりで …

生姜の効能効果で身体を温める!乾燥粉末で簡単健康増進を

私たちのとても身近でどこの家庭にも常備されている物。 それは生姜!!!です。 生 …

人気の観葉植物は何?室内での育て方は?

観葉植物が部屋にあると、とても癒されますね。 観葉植物は今インテリアに欠かせない …

生姜で 体温を上げる!1度上がることでの健康効果は?

生姜は身体を芯から温め、じょじょに病気になりにくい体にしていくといわれています。 …

オルゴールの効果とは?癒し効果によるオルゴール療法について!

オルゴールの音色はなんともいえないやさしい音色ですね。 オルゴールを聴いていると …

馬油は全身に使える万能薬!副作用もなし!顔に頭皮にどんな効果が?

温泉に行くとどこの温泉にも、浴場には必ずおいてあるものがあります。 それは馬油の …

マスクをかけるとメガネが曇る!準備不要すぐ出来る曇らない方法は?

眼鏡をかけている人がマスクをつけると、とても困る事がありますね。 それはマスクを …

冷え性対策グッズのおすすめ!どこを温めるのが最もいい?ズバリこの3か所!!

冷え性に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? これからの季節は特に悩みも深刻 …

きゅうりの保存方法のいろいろ!一番長持ちする方法は?

きゅうりは水分が90%とも95%とも言われます。 きゅうりはマーケットでも5~6 …