気になる!あれこれ・・・・・

いろんな場面でちょっとした工夫や楽しかったことなど書いていきます。

*

アクリル毛糸のたわしの編み方!かぎ針を使って簡単に!!!

      2020/10/09





大分前の事になるのですが、アクリル毛糸で作ったたわしが流行ったことがあります。

本屋さんにもいろんな編み方の本がありました。
私も買ってみました。
本に掲載されているたわしはとてもきれいで素敵でした。

でも、飾っておくためなら時間と費用をかけてみるのも良いと思うのですが実用という面から、最も簡単な作り方の物を愛用しています。

作り方が簡単で、丈夫でなによりも使いやすいたわしです。

そして台所の蛇口に掛けておくと結構アクセサリーになってかわいく台所を演出してくれます。

簡単細編みだけのアクリル毛糸のたわしの作り方

いろいろとこってかわいくするのも楽しいとは思うのですが、わたしがこだわっているたわしは超簡単な細編み(こまあみ)だけで編むたわしです。

とにかくとても簡単です、。
すぐ編めて丈夫なのです。

100円ショップでアクリル毛糸を買います。

好きな色を2~3色買えば素敵なたわしが即座に作れます。

Sponsored Links

手にはめて使うのが使い勝手が一番良いのでいつも作っている物を紹介したいと思います。

1.くさり編みで50目くらいを作ります。

くさり編みの作り方は以下の動画を参考にして下さいね。

 

2.両端を結び、輪にします。

3.その輪に細編みを1段あみます。

4.2段目は5目毎に1目飛ばしながら細編みを編みます
5.3段目からは1目に1目を入れて編み進めます

5段あんだら配色を考えて変えると、また趣が変わって楽しいと思います。

いろをかえたら又2段か3段編みます。

それから初めの色に変えてまた同じ段を編みます。

そうして糸を切ったら解れないように始末をします。

これは今回作った写真の物ですが、配色はいろいろと工夫をして、好みのきれいなアクリルたわしを作って楽しんでいただきたいと思います。

001

 

002

 

 

夕飯が終わって後かたずけが終わってからのひと時。

家族と団らんしながらちょっとの時間にでも作ることが出来ます。

アクリル毛糸の利用法

台所で食器洗いに

アクリルたわしはアクリル100%なので、アクリル特有の細かい繊維で弾力性と通気性、通水性に優れていて細かい汚れもかきだしてくれるようです。
それで洗剤を使わなくてもきれいにすっきり洗えます。

ほとんど食器洗剤を使わなくても、ぬるま湯を流しながらアクリルたわしで洗えばスッキリ洗えます。

アクリルたわし6.28

お風呂や洗面台などのお掃除に

浴槽や洗面台などはアクリルたわしを少し大きめに作るととても重宝します。

その他

窓ガラス拭き 手にはめて靴のほこりとりにそのほかいろいろなところで重宝します。

アクリルタワシ1

たわしだけど台所のアクセサリー

アクリルたわしの材料のアクリル毛糸はお店に行くと本当にたくさんの色がそろっています。

100円ショップでもたくさんの色が並んでいます。
見ているだけでも楽しくなりますね。

その中で今度はこの色とこの色で台所用を作ろう!!!

等と考えながら選ぶのも楽しいひと時になると思います。

私も台所にはいつも2つを常備しています。
1つは食器洗い用で輪に編んだものです。
これは蛇口にはめています。

使ったらよく水を切って、すぐ蛇口に懸けておきます。

これで乾燥もし易く、使う時もさっと手に出来てとても重宝しています。

もう1個は花の形に編んでいます.
これはやはり細編みで丸い同じ物を2枚作って、この2枚を合わせて周りをやはり細編みでとじます。

円形の編み方は動画を見てくださいね。

周りは鎖編みを5目編んで2枚を合わせて細編みで綴じ、またくさり編みを5目編み、周りの目1目とばして細編みで2枚を合わせて綴じながら一周して綴じ合わせて完成です。

 

たわし003花

これはコップなどの指先を使って隅々まで洗いたいと思う物用にしています。
花びらが隅になじんで結構役にたってくれます。

これは吊り下げようの紐をつけています。

この2つがあれば台所はもう万全です。

まとめ

アクリルたわしは、簡単に安価でいろいろなものを作る事が出来ます。
100円ショップにはいろいろな色のアクリル毛糸が売られています。

ちょっとした時間があれば、楽しみながら仕上げていけます。

簡単に細編みだけでも、可愛いいたわしが手作り出来るので経済的です。
そして何よりも洗剤を使わなくてもきれいになるアクリルたわしは地球にもやさしいです。

家事をする私たち女性の手にもやさしい理想的な用品です。

これからもアクリル毛糸のたわしは我が家のたくましくも愛らしい助っ人として活躍してくれるでしょう。

Sponsored Links

 - 生活の知恵、工夫

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

足がつる!こむらがえりの効果的な予防法!これで2度と起こらない!

足がつる、特に多いのは、ふくらはぎがつるケースですね。 昔はふくらはぎを「こむら …

新元号いつから?元号の歴史は?新元号を予想してみた!決定新元号は「令和」

2019年4月30日に天皇陛下が退位されます。 翌日5月1日に皇太子様が天皇に即 …

尿漏れ対策(女性)!簡単にすぐ出来て効果抜群の方法はコレ!

激しく咳き込んだ時などにチョットした尿漏れを経験したことがあるかも知れません。 …

眉間のシワはどうして出来るの?原因について!

ある日の朝、明るい陽射しの洗面所です。 すがすがしい気持ちで鏡を見た時、何か眉間 …

日焼け対策をしましょう!日焼止めクリームのおすすめは?

4月は入学、就職、桜もあちこちで咲き揃い、 うきうきする希望の季節ですね。 そし …

オルゴールの効果とは?癒し効果によるオルゴール療法について!

オルゴールの音色はなんともいえないやさしい音色ですね。 オルゴールを聴いていると …

人気の観葉植物は何?室内での育て方は?

観葉植物が部屋にあると、とても癒されますね。 観葉植物は今インテリアに欠かせない …

トイレットペーパーは通販で安く 家まで配達のまとめ買いがお勧め!

トイレットペーパーはとにかくよく減ります. 家族が多いとなおさらですよね.。 し …

豆苗の育て方のコツ!これだけは知っておくと良いコト

豆苗(とうみょう)とはエンドウが発芽して、本葉が出て少し育ったものですね。 買っ …

足がつる!睡眠中にふくらはぎがつる!すぐ効く治し方は?

足がつる(こむらがえり)!本当にびっくりしますね。 ちなみに「足がつる」という症 …