気になる!あれこれ・・・・・

いろんな場面でちょっとした工夫や楽しかったことなど書いていきます。

*

眉間のシワをとる方法!予防する簡単な方法はある?

      2020/10/09





眉間のシワと言う言葉でまず頭に浮かぶ事ってなんでしょうか?

悩んでいる人の顔。
怒っている人の顔。
いやなことを我慢している人の顔。
どこかが痛くて苦しんでいる人の顔・・・・・

眉間のしわと言う言葉から連想する風景は、どれとして良い印象の物はありませんね。

そんな眉間のシワを絶対作りたくないですよね。

そこで少しでも眉間にシワを作らないようにしたい。
深く刻まれるまでに改善する方法があるのか?
等について調べてみました。

Sponsored Links

 

眉間のシワ改善に効果がある方法

眉間のシワ対策用に開発されて販売されている化粧品はたくさんあります。

眉間のシワにもやはり、化粧水・乳液での保湿が必須です。

化粧品によく使われている保湿成分は次のものです。

コラーゲン
ヒアルロン酸
セラミド
リピジュアなど。

1958-450x337[1]

眉間対策用として化粧品を購入する時はこれらの成分が、出来るだけ配合されているものを選ぶようにすると良いと思います。

ここでは眉間用化粧品も使いつつ、まず自分で毎日の生活の中で、努力していくと効果が期待できる方法を考えてみたいと思います。

1 日常の生活の中で表情に気を配る

怒り顔や無表情は眉間のシワを助長しやすいそうです。
逆に、笑顔は眉間を広げる作用があるのだそうです。

ちょっと鏡の前で自分でいろんな表情をしてみて下さい。
まず、怒った顔をしてみてくださいね。
ホラ!眉間にしわが現れませんか?

では、今度は笑顔で鏡を見てくださいね。
眉間にしわはありますか?
有りませんよね!
例えば私、いつのまにか眉間に皺が・・・・・
でも、笑顔になれば皺は目立たなくなるんですよ。

いつも笑顔を絶やさないようにすれば眉間のシワにも効果的です。

Sponsored Links

2 メガネやコンタクトの度が合っているか確認する。

視力の弱い方で眼鏡やコンタクトの度が合っていない場合。
遠くの文字などを見ようとするとどうしても眉間にシワがよっています。

眼鏡・コンタクトを時々点検してご自分にあったものにすることも大切なことです。

3 テープ で伸ばす

寝る前のスキンケアを終えた後肌が少し湿った状態でしわを伸ばしながら医療用サージカルテープを貼り付けるのが効果があります。
そして翌朝の朝にはがします。

なお、サージカルテープの他にも眉間用しわ伸ばしテープがいろいろ市販されています

人気の「お休み中のしわ伸ばしテープ」MAGiE LAB(マジラボ)が簡単です。

寝る前にシワが気になる部分に貼るだけです。
一晩中表情筋を固定してしわを伸ばしてくれます。

まとめ

やはり毎日の生活の中で表情を意識している時間を少しづつでも持つようにする。
そうすることで、知らず知らずのうちにしかめっ面になって眉間にしわを作っている事も減っていくと思います。

また、出来るだけ意識的に笑顔を作ってみる時間を持つのも良いと思います。

笑顔はたとえ作り笑顔でもストレスを減らす効果があると言われます。
笑う門には福来る”ストレスを減らし、眉間のしわにも効果をもたらします。

お風呂あがりのお手入れには、眉間に意識して潤い成分の化粧品を塗りましょう。

そして忘れずケアをしていきましょう。

 

以前に「眉間のシワはどうして出来るの?原因は?」と
言う記事を書きましたので、そちらを参考にしてください。

 

Sponsored Links

 - 生活の知恵、工夫

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

草取り道具の便利椅子!お腹も抑えず快適で移動もスイスイ!

雑草にはほとほと困りますね。 雑草のごとくたくましく!!! 子供のころからそう願 …

no image
人気の足つぼマット痛い人痛くない人 おすすめの使い方は 口コミは

足や手であなたの健康状態がわかると言われます。 特に足の裏は心や体にとってとても …

岩塩ランプから水が出るのは何故 原因と対処法について

岩塩ランプは玄関や 寝室、それから小さいものならパソコンの横に置いている人もいる …

岩塩ランプが溶けた!?対処法は?

岩塩ランプに魅せられて購入したのは1月の中旬の厳寒期でした。 玄関に飾り、とても …

太平洋戦争中の私の幼い戦争体験 家の工夫や貧しい暮らしについて!

昭和20年(1945年)8月15日終戦になったその日、私は8才に なったばかりで …

冷え性対策グッズのおすすめ!どこを温めるのが最もいい?ズバリこの3か所!!

冷え性に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? これからの季節は特に悩みも深刻 …

人気の観葉植物は何?室内での育て方は?

観葉植物が部屋にあると、とても癒されますね。 観葉植物は今インテリアに欠かせない …

ハーモニカを楽しく吹こう!喘息を克服しよう!!

ハーモニカの音色はとても郷愁を誘う優しい響きです。 ハーモニカを見ると、そして吹 …

肌がかゆい原因は乾燥!かゆみを防ぐ対策は?

肌がかゆいのは本当にいやですね。 特に冬は空気が乾燥しているので良くケアをしてい …

足がつる!こむらがえりの効果的な予防法!これで2度と起こらない!

足がつる、特に多いのは、ふくらはぎがつるケースですね。 昔はふくらはぎを「こむら …