又兵衛桜は奈良県宇陀市の一本だけのしだれ桜 樹齢300年 見事です
2020/10/09
奈良の吉野の千本桜と並んで人気の又兵衛桜は たった一本のしだれ桜です。
歴史を感じさせる苔むした石垣に囲まれた、戦国武将、後藤又兵衛の屋敷跡に残るしだれ桜です。
樹齢は300年と言われています。
開花時期は4月上旬から中旬です。
周りはのどかな田園です。
このみごとなしだれ桜は吉野の千本桜を見た帰りに寄りました。
又兵衛桜とは?
又兵衛桜は 奈良県宇陀市 ののどかな 屋敷の跡地に残るしだれ桜です。
安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した武将・後藤又兵衛のやしきあとに残るしだれ桜の巨木です。
それで又兵衛桜と呼ばれるようになったようですね。
幹の周りは 約3 m と言われます。
高さは13 m で、樹齢は300年(推定)だということです。
苔むした石垣の屋敷跡にあるのですが、枝の先は 根本よりもずっと伸びて大きく垂れ下がっています。
とても優雅ですよ。
それから、4月の桜の開花時期には裏に並んで植えられた桃の花も開花します。
桃の花は濃いピンクで一層華やかに色をそえます。
裏の山の緑、そして濃いピンクの桃の花、目の前には空からしだれる華やかな枝垂れ桜
と本当にすてきですよ!
今年もきっと華やかに咲いてくれるでしょう。
動画をお借りしました。↓
後藤又兵衛とはどんなひと?
この屋敷の後藤又兵衛とはどんな人なのでしょうか?
後藤又兵衛は安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した武将だということです。
「大阪城五人衆」の一人に数えられる武将・後藤又兵衛のことだそうです。
ちなみに大阪5人衆とは?
- 後藤又兵衛
- 真田幸村
- 長宗我部盛親
- 毛利勝永
- 明石全登
の5人です。
使えていた豊臣家が崩壊したのでこの奈良県宇陀市のこの地へ落ち延びて僧侶になったと伝えられています。
その屋敷跡にあるので又兵衛桜と呼ばれるようになったようです。
周りには何もない屋敷跡に咲く一本のしだれ桜。
又兵衛桜ですが現在、開花時期には 毎年7~8万人が訪れるほどの人気のようです。
住所
奈良県宇陀市大宇陀本郷477
アクセス
・近鉄大阪線 榛原駅から 奈良交通バス「大宇陀」行き乗車
終点「大宇陀」下車 徒歩20分
時間については事前に調べられるようおすすめします。
・車の場合
名阪国道針インターより国道369号・国道370号・国道166号経由
大宇陀・吉野方面に南進 約40分
駐車場
近隣の民間駐車場を利用(約500台)
私たちは地元から大型観光バスで行ったため結構手前で降りて又兵衛桜のあるところまで
歩きました。
20分くらいでしょうか?
トイレ
又兵衛桜のある屋敷跡の手前に設置されています。
まとめ
奈良県宇陀市にある又兵衛桜は後藤又兵衛の屋敷跡にある枝垂れ桜です。
幹の周りは 約3 m と言われます。
高さは13 m で、樹齢は300年(推定)だということです。
開花時期は4月上旬から中旬です。
木は1段高い屋敷跡にあるので、枝の先は 根本よりもずっと伸びて垂れ下がっています。
この又兵衛桜は2000年にNHKで放送された大河ドラマ「葵 徳川三代」のオープニング映像で使われて一躍有名になったそうです。
一度は訪れて欲しいですね。
関連記事
-
-
知覧特攻平和会館を訪ねて 若き特攻兵士の遺書に涙が溢れました!
鹿児島県南九州市知覧町にある知覧特攻平和会館は第二次世界大戦末期に編成された大日 …
-
-
京都宇治川のほとり京料理の宿静山荘に宿泊して世界遺産平等院も近い
京料理の宿静山荘は京都宇治川のほとりにあります。 窓の下に鵜飼で有名な宇治川が流 …
-
-
諏訪湖のサマーナイトファイヤーフェスティバルの花火はすごい!毎日見られる?
夏の諏訪湖といえば花火大会ですね。 8月15日には全国的にも有名な打ち上げ数の花 …
-
-
箕面温泉 大江戸温泉箕面観光ホテル 駅から5分娯楽施設も充実!
大江戸温泉箕面観光ホテルは、とても立地の良いところにあります。 阪急・箕面駅に降 …
-
-
諏訪の日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねを訪ねて!その詳細を紹介!
諏訪といえば諏訪湖、花火そしてオルゴールが有名ですね。 諏訪を訪れたらお気に入り …
-
-
琵琶湖観光汽船に乗って
琵琶湖といえば滋賀県にある日本で最大の面積と貯水量を持つ湖です。 滋賀県の面積の …
-
-
新庄村がいせん桜まつりに行ってきました!見頃はいつ?
春はやっぱりいいですね。 何もかもが希望に満ちています。 梅にはじまり次々と花も …
-
-
佐渡観光のおすすめスポットは?汽船やバスツアーを詳しく紹介!
佐渡は新潟県西部の沖合いに浮かぶ、離れ島ですね。 東経138度、北緯38度。 日 …
-
-
草津温泉観光!ホテル一井情報や湯畑と湯もみを詳しく紹介
草津温泉は日本三名泉の一つですね。 草津温泉は自然湧出量は日本一だという事です。 …
-
-
小浜市の南川の河口に エイはいるのか 目を疑う体験記
2018年の秋だったと思います。 買い物をして、福井県道24号線の和久里を歩いて …