気になる!あれこれ・・・・・

いろんな場面でちょっとした工夫や楽しかったことなど書いていきます。

*

恵那峡の遊覧船!高速ジェットで紅葉を楽しんだ!

      2020/10/09





恵那峡は岐阜県恵那市を流れる木曽川です。
この木曽川の急流をせき止めて、1924年(大正13年)に作られた大人造湖大井ダムのダム湖と両岸の景勝地を指して言います。

そして遊覧船の周遊航路は、 付知川との合流点である品の字岩までの恵那峡を高速ジェット船でめぐります。

ダム湖は細長くて両岸が絶壁の連続になっています。

恵那峡は趣のあるとてもすばらしい景色の連続で、私たちをたのしませてくれます。

春は湖岸に桜が咲き誇りはなやかです。
ツツジの季節にはツツジが。
初夏はまぶしいくらいの新緑です。
冬は雪をかぶった木々が迎えてくれます。
そしてオシドリやマガモなどの水鳥が集まってくるといわれます。

Sponsored Links

こんな素敵な紅葉の恵那峡の動画をお借りしました。
    ↓

紅葉の恵那峡遊覧船

はあたり一面の渓谷が紅葉に埋まります。
そして周遊航路の岸がとてもはなやかにいろどられます。
恵那峡は四季折々に違った趣を見せてくれますが、秋の恵那峡は、一年で一番色彩が豊かな季節です。

その紅葉に彩られた両岸に次々と本当に次々とです。
そそり立つ奇岩があらわれます

軍艦岩・金床岩・獅子岩・鏡岩・うずら岩・蛙岩・双子岩・屏風岩・源斉岩そこでUターンします。
帰路はさきほどの対岸に次々と現れる奇岩を眺めながらになります。
品の字岩(シナノジイワ)を見ながら引きかえし、天指岩・段々岩・もろこし岩・観音岩・虚無僧岩・烏帽子岩など奇岩・怪石が次々とあらわれ、本当に驚きと興奮の連続です。

川下りや遊覧船にはいろいろな所で乗りました。
でも、ここ恵那峡の川下り遊覧船は他では見られない景色の連続です。

奇岩の名前と岩の姿を眺めながらなるほどと納得です。

急流があり、スリルを楽しむ川下り遊覧船もいいですが、ここはまた一味違う趣です。

高速ジェット船

周遊距離  往復20Km。

乗船人員  50人

乗船時間  30分

営業時間 4月1日~11月30日 9:00~16:00
      2月1日~3月31日 10:00~14:30
      ※4月1日~10月31日までの日曜・祝日は16:30まで
      ※7月第3土曜日~8月31日までは8:30~17:00まで
     
   
定休日   なし。年中無休
      (強風・濃霧・増水など安全運行ができないときは欠航)

~~~~~~~~~~

2017年追記

2017年7月20日から
午後4:30発限定の納涼サービスが始まったそうです。

夕涼みクルージングです。
夕食前、夏休みの素敵な思い出作りに乗船してみませんか?とのことです。
期間限定「恵那峡お楽しみクーポン」が付いているようです。

実施期間は8月31日(木)迄です。

~~~~~~~~~~

駐車場   50台(無料)乗船場まで、徒歩 5分

乗船料がかかります。
      

Sponsored Links

恵那峡遊覧船の秋の様子

9月1日

恵那峡は朝晩めっきり涼しくなってきます。
船内は冷暖房完備で往復20kのクルージングを快適にお過ごしいただけますとのことです。

11月中旬

恵那峡は、飛来したマガモやおしどりの群れが見られます。
紅葉は今が見頃です。
秋の恵那峡を暖房完備の船内より見ることができます。

山間を燃ゆるような紅色や鮮やかな黄色で染める秋の恵那峡は、年で一番、色彩が豊かな季節ですとのことです。

一昨年秋11月中旬に松茸すき焼き食べ放題に参加する前に乗船しました。

本当に一周30分はあっという間でした。

遠景の紅葉、両岸の紅葉、その合間合間には次々と現れる奇岩です。

そして水際にはたくさんのおしどりが仲良く羽を休めているのが見えました。

例年12月1日ごろ恵那峡では、渡り鳥が遊覧船のコースの岩間の水辺に翼を休めに来ています。

特に午前中はたくさんの種類の鳥が見られます。
普段見る事の出来ない船内からの視点で、オシドリやマガモなどたくさんの種類の野鳥が見られますとのことです。

船内からの低い視線で、少し窪んだ水際で休んでいるオシドリはとてもかわいく見えました。

あと、飛来する鳥には、マガモ、カワアイサ、ホシハジロ、キンクロハジロなど多くの種類がいるとのことです。

アクセス
◇車の場合
 中央自動車道 恵那IC下車 10分
◇電車の場合
 JR恵那駅下車→東鉄バス「恵那峡」行き→「恵那峡バス停」下車

約100年前水力発電用の大井ダムが出来たことで生まれた観光地だそうです。
人工で作られたとはとても思えない自然にできたような景勝地です。

また、船内で食事を楽しめる「屋形船」も就航しています。
屋形船の船内では、冷暖房・トイレ・畳敷きでテーブル10卓あるそうです。
所要時間は60分。
10名以上から運航するそうです。

スポンサーリンク


まとめ

恵那峡は岐阜県恵那市を流れる木曽川に作られた大井ダムのダム湖です。

春は湖岸に桜
ツツジの季節にはツツジが。
初夏はまぶしいくらいの新緑
冬は雪をかぶった木々が迎えてくれます。

恵那峡の秋は湖岸を紅葉に彩られ、とても華やかです。
その紅葉の合間合間にいろんな奇岩が現れます。

どれも見たこともない不思議な形の岩ばかりです。

奇岩はどれも名前がつけられています。
名前を聞き、奇岩をながめるとなるほどと納得の連続です。

11月中旬

恵那峡は、飛来したマガモやおしどりの群れが見られます。
紅葉は今が見頃です。
秋の恵那峡を暖房完備の船内より見ることができます。

30分はアッツと言う間です。

今も次々と現れて驚きで見たいろんな奇岩が目に浮かびます。

紅葉はどこもそれぞれきれいですが、奇岩・怪石を抱いた恵那峡の紅葉は殊更趣深いものがあります。

Sponsored Links

 - 観光

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

富山松川公園桜の見ごろの時期はいつ 遊覧船から花見も出来る 駐車場は?

松川公園は 富山城がある松川沿いの河川公園です。 そして富山といえば松川の桜とい …

秋田角館武家屋敷通りの桜の見ごろの時期 駐車場 お土産は?

秋田県角館武家屋敷通りは東北屈指の桜の名所です。 武家屋敷通りの桜は天然記念物で …

尾瀬ハイキングにおすすめの月は 服装や持ち物で気を付ける事 体験記

尾瀬はみんなが必ず一度は訪れて欲しいとても素敵なところですね。 私は若いころと最 …

大牧温泉観光旅館は秘湯そのもの!アクセスは船だけ?

弥生3月。 待ちに待った春です。 ぽかぽか陽気になってくると、何処かに出かけたく …

知覧特攻平和会館を訪ねて 若き特攻兵士の遺書に涙が溢れました!

鹿児島県南九州市知覧町にある知覧特攻平和会館は第二次世界大戦末期に編成された大日 …

琵琶湖花火大会場所と見どころは!?

今年も刻々と夏の気配が迫ってきましたね。 夏といえばいろいろと待ち望んでいること …

佐渡観光のおすすめスポットは?汽船やバスツアーを詳しく紹介!

佐渡は新潟県西部の沖合いに浮かぶ、離れ島ですね。 東経138度、北緯38度。 日 …

吉野の千本桜の見ごろの時期!いつ行くのがベスト!?

吉野の千本桜として有名な吉野は、奈良県吉野郡吉野町にある桜の名所です。 桜の国日 …

日本三大桜の根尾谷淡墨桜の見頃の時期はいつ?

日本の三大桜を全部見に行ってみたいものですね。 一般的に知られているのが 「三春 …

諏訪の日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねを訪ねて!その詳細を紹介!

諏訪といえば諏訪湖、花火そしてオルゴールが有名ですね。 諏訪を訪れたらお気に入り …