肌がかゆい原因は乾燥!かゆみを防ぐ対策は?
2020/10/09
肌がかゆいのは本当にいやですね。
特に冬は空気が乾燥しているので良くケアをしていないとかゆくなったりします。
”かゆい所に手が届く”ならいいんですけどね。
父も晩年、とても背中をかゆがりました。
手も荒れてかさかさでした。
「背中を掻いてくれ!」とよく言いました。
肌がかゆくなるのはなぜなのでしょうか?
どんな手入れをすればふせげるのでしょうか?
肌がかゆいのはなぜ?
肌がかゆいといっても、なんらかの病気で皮膚がかゆい場合もあります。
虫刺されの場合もありますね。
でも、ここでは特に冬などの季節にかゆみを感じる皮膚の乾燥について考えてみたいと思います。
やはり一般的に寒い季節に多いのは乾燥によるかゆみだと思います。
特に高齢になると新陳代謝も低下するので、だんだんと皮膚の脂肪分の分泌も低下していきます。
皮膚の水分量も低下していき、乾燥によるかゆみが出るのだと思います。
そこでかゆみを出なくするには、乾燥を防ぎ潤いを補ってあげることこそ大切になりますね。
肌にうるおいを与えるにはどんな方法があるか?
一番簡単ですぐ実行できるのが肌に潤いを補う保湿を目的としたクリームなどを塗ってあげることですね。
もっとも身近ですぐかんたんに実行出来るのが、アロエのクリームだと思っています。
アロエのクリーム
アロエの保湿効果を取り入れるためにできるだけアロエの配合率の高いクリームがよいと思います。
どんなに高配合のものでも、価格はそんなに高額ではないと思います。
たっぷりと使用出来ますね。
父はお風呂あがりに、背中中にたっぷりと塗ってあげていました。
すると全くかゆがることはありませんでした。
尿素20パーセント配合のクリーム
いまドラッグストアーには尿素配合のクリームをいろいろ売っています。
この尿素の配合率の高い20パーセントのクリームがありますが、これは足のかかとのケアにとても有効です。
かかとが乾燥してかさかさになっていたり、かゆみがあるときにお風呂あがりに保湿のために塗ります。
すると、しっとりして、乾燥によると思われるかゆみも防いでくれます。
じつは尿素20パーセント配合のクリームにはほかにすごい効果を発揮する時があります。
それは蜂に刺されたときです。
蜂に刺されたときに尿素20パーセント配合のクリームをすぐ塗ると、即座に痛みは止まります。
腫れることも全く無く、なにごとも無かったように治ってしまします。
これは何度も経験しました。
畑の草摂りをしているときや夏物野菜を収穫している時などに何度かさされたことがあるのですが、その都度すぐ尿素20%
配合のクリームを塗って、難をのがれました。
余談が長くなってしまいましたが、これは役にたってくれるとうれしいですね。
なお、蜂に刺された時の事は「蜂に刺された!すぐできる応急の方法は?」に書いています。そちらも参考にしてみて下さい。
オロナイン軟膏、白色ワセリン
ずっと長く、広く愛用されているものですね。
やはり安価で、そして安心して使用できる良くしられたものですね。
白色ワセリンはずっと前から生まれたての赤ちゃんから、必ず毎日使われているものですね。
安心してたっぷり使用できるものです。
まとめ
とにかく痛いのはつらいですが、かゆいというのも結構つらいものです。
我慢できないかゆみは睡眠も妨げますし、ストレスにもなります。
いつも快適にすごしたいですね。
ふだんのかゆみはやはり皮膚の乾燥からだという事なのでとにかく皮膚を潤してあげることを考えるとよいでしょう。
幸い保湿には手ごろな価格でたっぷりと使用できるものがたくさんあることがわかります。
有効に使って快適な毎日をすごしたいですね。
それから顔の保湿には今「セラミド」の配合されたクリームが人気です。
セラミドは人のはだに欠かせない天然の保湿成分だそうです。
セラミドは皮脂膜のした角質層にあって、水分を逃がさないように守ってくれている成分のようです。
セラミドの配合されたクリームを選ぶようにするとよいと思います。
関連記事
-
-
リュックサックが大人気 そのメリットとデメリットを見てみよう
リュックサックが流行っています。 ちょっと出かけても、若者からお年寄りまでみんな …
-
-
馬油は全身に使える万能薬!副作用もなし!顔に頭皮にどんな効果が?
温泉に行くとどこの温泉にも、浴場には必ずおいてあるものがあります。 それは馬油の …
-
-
晴雨兼用折りたたみ傘の機能について!利点と欠点は?持ち手にライト付きも!
梅雨の季節や、夏!!!真っ盛りの時に傘はどうしていますか? 梅雨時や春、秋などの …
-
-
足がつる原因は何?特に睡眠中に起こるのはどうして?
朝方まだベッドの中で目が覚めるでもなく自覚することなく 無意識に「う~ん!!」と …
-
-
豆苗の育て方のコツ!これだけは知っておくと良いコト
豆苗(とうみょう)とはエンドウが発芽して、本葉が出て少し育ったものですね。 買っ …
-
-
高齢者になってよく転ぶ!原因は?わたしの 予防法を紹介します!
若いうちは慌てても、そうそう転ぶことってないですよね。 雪解け水がピカピカに凍り …
-
-
足がつる!睡眠中にふくらはぎがつる!すぐ効く治し方は?
足がつる(こむらがえり)!本当にびっくりしますね。 ちなみに「足がつる」という症 …
-
-
きゅうりの保存方法のいろいろ!一番長持ちする方法は?
きゅうりは水分が90%とも95%とも言われます。 きゅうりはマーケットでも5~6 …
-
-
トイレットペーパーは通販で安く 家まで配達のまとめ買いがお勧め!
トイレットペーパーはとにかくよく減ります. 家族が多いとなおさらですよね.。 し …
-
-
歩く効果とは?健康のために高齢者のわたしが実践中です
歩くという事はとても大切ですね。 歩けるという事といったほうがいいかもしれません …